2011年11月20日
命をいただく
朝晩がめっきり涼しくなり、昼も過ごしやすくなりました。
最近アルバイトで有機農業法人に言ってます。
食を作るところから勉強させてもらってます。

写真は西原村の路地に行く途中の朝日です。

山都町の路地の人参畑、除草剤を使わないので雑草だらけですが

すくすく育ってます~♪
春までお茶畑で石と根っこだらけですが、酵母の力
で団粒化した畑になってます!
農薬と化学肥料に頼らない生きた土壌から取れる
健康な作物はとてもおいしいです。
生きた大地の栄養で育つ本物の野菜です!
PORCOも本物の美味しさにこだわりパンを作ってます!
生きた本物の原料のみを使ってますよ~♪
最近アルバイトで有機農業法人に言ってます。
食を作るところから勉強させてもらってます。
写真は西原村の路地に行く途中の朝日です。
山都町の路地の人参畑、除草剤を使わないので雑草だらけですが
すくすく育ってます~♪
春までお茶畑で石と根っこだらけですが、酵母の力
で団粒化した畑になってます!
農薬と化学肥料に頼らない生きた土壌から取れる
健康な作物はとてもおいしいです。
生きた大地の栄養で育つ本物の野菜です!
PORCOも本物の美味しさにこだわりパンを作ってます!
生きた本物の原料のみを使ってますよ~♪
Posted by porco at 17:25│Comments(2)
│パンについて
この記事へのコメント
頑張ってますね!?
人参は毎年作るのですが売っているような丸丸と太った人参は無理です・・・
私も勉強中・・・
間引きした人参は葉の部分と小人参を刻んでカキ揚げにすると最高です。お試しあれ!
そそ、化学肥料も使わないとなると追肥とかはどうするんだろう?興味あるな・・・、今度教えて下さい!!!
人参は毎年作るのですが売っているような丸丸と太った人参は無理です・・・
私も勉強中・・・
間引きした人参は葉の部分と小人参を刻んでカキ揚げにすると最高です。お試しあれ!
そそ、化学肥料も使わないとなると追肥とかはどうするんだろう?興味あるな・・・、今度教えて下さい!!!
Posted by ばーべ at 2011年11月22日 15:14
>ばーべさん
普通に天ぷらにしました~かき揚げげいいですね~♪
丸々と太ったのは石灰、カリ比でカリが多い(細胞肥大効果)
それと窒素がおおいのかな?
有機農業では土壌の団粒構造と(微生物養生による)
土壌分析によるしっかりとした施肥設計、固形有機物の
アミノ酸化が重要になってきます。
今日収穫したほうれん草一つで60グラムもありました!
上手くいけば化学農法よりもいいものが出来ますが失敗すると
病害虫で全滅もあります。
難しいですね~♪
普通に天ぷらにしました~かき揚げげいいですね~♪
丸々と太ったのは石灰、カリ比でカリが多い(細胞肥大効果)
それと窒素がおおいのかな?
有機農業では土壌の団粒構造と(微生物養生による)
土壌分析によるしっかりとした施肥設計、固形有機物の
アミノ酸化が重要になってきます。
今日収穫したほうれん草一つで60グラムもありました!
上手くいけば化学農法よりもいいものが出来ますが失敗すると
病害虫で全滅もあります。
難しいですね~♪
Posted by porco
at 2011年11月24日 21:04
