2011年01月21日

やわらかい部分でして・・

始めに書いておきますが、これは何かを否定して

自己正当化する二元論でも 原理主義的論評でもありません。

先日お客様が お宅のパンは天然酵母?

と聞かれ「うちは、自家製酵母でもなくイーストを使ってます」

とこたえると「ふ~ん」といわれ帰って行きました。

天然酵母とはなんでしょう?

一般に自然界に存在する酵母で野生種のものを

さしていわれてます。

がしかし定義が曖昧でイーストも数ある(種類そのものは

あまりありません)自然酵母の一つでしかありません。

英語ではイーストが酵母の意味をさします。

天然酵母(自家製酵母)=美味しく安全なパンという

考えはナチュラリズムの作り出した幻想であるといえます。

つまりサッカロマイセス(イースト)でも美味しく安全なものは

作れますし、名前だけの天然酵母(ほとんどの場合はイースト)

でも安全性、美味しさに?の場合があります。

つまり何を使うかよりも、どう使うかが重要であり

作りたいパンに合った酵母を使えば良いわけです。

PORCOではパンの雑味を出来るだけ出さないように

無添加のイーストを使用してます。

将来的には色々使ってみたい酵母もあるので

これからチャレンジしてみたです。ぬふりん

やわらかい部分でして・・



同じカテゴリー(パンについて)の記事画像
おいしさにこだわる
パン屋が言わないほんとの話
おいしい食事パンあります。
焼けました!
モチベーション
本物の美味しさにこだわる
同じカテゴリー(パンについて)の記事
 おいしさにこだわる (2012-07-15 09:10)
 パン屋が言わないほんとの話 (2012-03-06 09:49)
 おいしい食事パンあります。 (2012-02-22 13:43)
 焼けました! (2012-02-15 11:09)
 美味しいってナンだろう? (2012-02-09 19:25)
 モチベーション (2012-02-05 14:25)

この記事へのコメント
パン作りもオクが深いですねぇ。

天然=ナチュラル=安全
ってイメージがあるんですよねぇ;;

なんていうか
シャンプーとかにもある
植物系といいつつ天然由来成分の配合量はちびっとで
実は、おもいっきり合成洗剤です!みたいなことが
『天然酵母』にも起こりうるということでしょうか〜
 ↑ たとえが尚のことわかりにくい?


消費者が賢くならなくてはならない世の中ですね☆
Posted by おひさま at 2011年01月22日 00:37
定義がはっきりしないのに闇雲に言葉を使いすぎてる
気がします。
しかもその言葉が安心、安全と同義語のように使われる

怖いですね~! よく保存料未使用と書かれてるのをみますが、保存料と書かなければいけない添加物を使用してない
だけで保存効果があるほかの添加物をいれてます。

ph調整剤等ですね、しかもこれらは使用量に法的制限
が無い為10倍ぐらい平気で入れてます。(汗

コンビにの弁当などにはおおさじ山盛り一杯ぶんぐらい
入ってるそうです。

同じような事がパンでもあり 安心安全、天然酵母などと
表示して 添加物の中にイーストフードが入ってたりします。

名前だけ聞くと酵母の餌みたいですがその実は機械耐性
を良くする為の多数の添加物の塊です。

その中には臭素酸カリウムという発癌性が確認され、WHO
も国際的に使用を避けるべきと警告してるものも含まれます
Posted by porcoporco at 2011年01月22日 12:19
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。