2011年01月21日
やわらかい部分でして・・
始めに書いておきますが、これは何かを否定して
自己正当化する二元論でも 原理主義的論評でもありません。
先日お客様が お宅のパンは天然酵母?
と聞かれ「うちは、自家製酵母でもなくイーストを使ってます」
とこたえると「ふ~ん」といわれ帰って行きました。
天然酵母とはなんでしょう?
一般に自然界に存在する酵母で野生種のものを
さしていわれてます。
がしかし定義が曖昧でイーストも数ある(種類そのものは
あまりありません)自然酵母の一つでしかありません。
英語ではイーストが酵母の意味をさします。
天然酵母(自家製酵母)=美味しく安全なパンという
考えはナチュラリズムの作り出した幻想であるといえます。
つまりサッカロマイセス(イースト)でも美味しく安全なものは
作れますし、名前だけの天然酵母(ほとんどの場合はイースト)
でも安全性、美味しさに?の場合があります。
つまり何を使うかよりも、どう使うかが重要であり
作りたいパンに合った酵母を使えば良いわけです。
PORCOではパンの雑味を出来るだけ出さないように
無添加のイーストを使用してます。
将来的には色々使ってみたい酵母もあるので
これからチャレンジしてみたです。

自己正当化する二元論でも 原理主義的論評でもありません。
先日お客様が お宅のパンは天然酵母?
と聞かれ「うちは、自家製酵母でもなくイーストを使ってます」
とこたえると「ふ~ん」といわれ帰って行きました。
天然酵母とはなんでしょう?
一般に自然界に存在する酵母で野生種のものを
さしていわれてます。
がしかし定義が曖昧でイーストも数ある(種類そのものは
あまりありません)自然酵母の一つでしかありません。
英語ではイーストが酵母の意味をさします。
天然酵母(自家製酵母)=美味しく安全なパンという
考えはナチュラリズムの作り出した幻想であるといえます。
つまりサッカロマイセス(イースト)でも美味しく安全なものは
作れますし、名前だけの天然酵母(ほとんどの場合はイースト)
でも安全性、美味しさに?の場合があります。
つまり何を使うかよりも、どう使うかが重要であり
作りたいパンに合った酵母を使えば良いわけです。
PORCOではパンの雑味を出来るだけ出さないように
無添加のイーストを使用してます。
将来的には色々使ってみたい酵母もあるので
これからチャレンジしてみたです。
